『新しい生活様式を健康に』

環境省・厚生労働省が6月に発出したお知らせです。



030630熱中症対策×コロナ感染防止で「新しい生活様式」を健康に(環境省 厚生労働省).pdf
この夏も暑くなりそうです。
熱中症に気を付けながら、しかも感染予防対策も忘れずに。
「新しい生活様式」で健康に過ごせるようにしていきましょう。
 

保護者の方へのお知らせ


閲覧するには
ID・パスワードが必要です。
 

熱中症予防情報サイト(環境省)

     
暑さ対策として、外出される際の
参考にしてください。
  ↓ 下記リンクをクリック ↓
熱中症予防情報サイト(環境省)
 

新型コロナウイルス感染症等に関する案内

日野市公式ホームページに、「新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行期における受診相談の流れ」が掲載されています。発熱などの症状がある場合や不安に思ったときなど、下記の案内を参考になさってください。

新型コロナウイルス感染症とインフルエンザの同時流行期における受診相談の流れ.pdf
 

学校行事予定

学校行事予定(7/9現在)
※新型コロナウイルス感染症の影響により、
 今後の予定が変更することもあり得ます。
※年間予定表と一部変更しているところが
 ありますので、ご注意ください。

令和3年度
<7月>
5日(月)委員会活動
6日(火)避難訓練
     保護者会(1年)
7日(水)小中連携(6年)
8日(木)保護者会(2年)
9日(金)安全指導日
     保護者会(3年)
13日(火)保護者会(4年)
14日(水)保護者会(6年)
15日(木)保護者会(5年)
16日(金)4時間授業
     給食終
19日(月)午前授業
20日(火)終業式
21日(水)夏季休業日始

<8月>
24日(火)夏季休業日終
25日(水)第2学期始業式
     午前授業
26日(木)午前授業
     計測(6年)
27日(金)給食始
     4時間授業
     計測(5年)
30日(月)委員会活動
     計測(4年)
31日(火)計測(3年)

<9月>
1日(水)4時間授業
     計測(2年)
2日(木)計測(1年)
3日(金)安全指導日

令和3年度生活時程表.pdf
 

今月の給食

今月給食
 

インタラクティブスタディ

 

QRコード

携帯電話からもご覧になれます。
携帯のバーコードリーダー機能で
読み取ってご覧ください。
QRコード
 

学校情報

日野市立日野第七小学校
〒191-0016
東京都日野市神明3-2
TEL:042-583-3907
FAX:042-583-3908
 

ICT活用教育推進室

ICT活用教育推進室
 

過去認定状況

学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
 

カウンタ

COUNTER987422
学 校 概 要
 

1.本校の様子


  昭和48(1973)年4月に現在の地に開校しました。今年で47年目になります。

(1) 児童数・学級数  (令和2年5月1日現在)
学 年1  年2  年3  年4  年5  年6  年合 計
児童数969984106100100585
学級数18

(2) 職員の構成  (令和2年5月1日現在)

校長
副校長
主幹教諭(養護含む)主任教諭
教諭
事務
栄養士
用務
合計
17



10
1327
 若くてやる気に満ちた教員が多数おります。経験豊かな教員と協力して教育活動を推進する姿が見られます。また、研究・研修にも積極的に取り組み、どの学年においても安定した学級経営が行われています。
 

2.研究


 研究主題
  
  「一人一人が自分の考えをもち、
          主体的に伝えようとする児童の育成を目指して」
 

3.特色ある教育活動


○ たてわり班活動

1年生から6年生までの各学年の子どもたちで班をつくり、異学年で一緒に遊んだり、様々な活動をしたりしています。

・朝の児童集会の時間を利用して、班毎に遊びます。
・全校遠足でも、たてわり班で行動します。

~6年生の班長を中心に、自主的に楽しく活動をしています。

○ エコアクションの推進

日野市で実施しているエコアクションへの取り組みを受け、児童会を中心に実施しています。

・「エコ集会」ではゴミの分別の大切さや分別の仕方訴えました。

・毎週金曜日はリサイクルの日 教室から出るリサイクル可能なゴミを分別して中央階段下に集めます。児童会の子どもたちが手伝います。

・緑のカーテンを校舎南側と専科棟の西側で実施しています。

○ 挨拶運動の実施

奇数月の1日、日野市では挨拶運動が実施され、本校では代表委員会の児童が校門に立ち、登校してきた子どもたちと挨拶をしたり、声をかけたりします。
○ 校外の教材の活用

学校のの外には、子どもたちが学ぶ教材がたくさんあります。

こうした体験や経験を通して人の知恵を学ぶ学習です。

・地域の文化や自然についての体験や経験
  を通しての学習への活用

・校外の人材の授業への活用


 日野の自然(春と夏)気象予報士による出前授業「地球温暖化」 

○ 補習授業

・夏休み中に補習をおこなっています。
・基礎学力の充実にも努めています。






 

4.地域の環境


 本校は、中央線日野駅から西(八王子方面)へ線路沿いに徒歩で10分、日野台地の上に ある。

 校地の周囲は、住宅が増え、畑や雑木林が減少し、緑は少なくなっている。しかし、屋上に上ると、南から西にかけて多摩丘陵、丹沢山地、秩父山地が見られ、丹沢山地の奥には富士の秀麗が眺められる。

 日野は旧石器時代から人が住んでいた遺跡があり、本校の学区域の大部分も神明上遺跡(本校校地も含まれる)や坂西横穴墓群に属しており、この地が昔から人が住むには好適地であったと思われる。

 この地域は、旧甲州街道沿いに造成されてきた振興住宅地帯で、都営住宅・分譲住宅がある。なお、本校の周囲には市庁舎、市民会館、消防署、新撰組ふるさと歴史館、中央公園など市の施設が集まっている。また、大学や短期大学、高等学校も近い距離にある文教地域でもある。児童が学習するのに最適の地域である。

本校屋上からの周囲の様子



大学と富士山
住宅街(新宿方面)
日野市役所方面